学術奨励賞の略歴・実績の提出方法 応募希望者は、演題応募をオンライン登録した後、別途E-mail (sfrrj2011@uenocongress.jp)の添付書類にて、 ・略歴(生年月日および年齢も明記) ・過去5年間以内の主な業績 を下記の体裁で A4 1枚以内のWordファイルに記載し、第64回事務取扱へE-mailの添付ファイルでご送付ください。 |
体裁見本(例) |
演題登録番号: 10001 ← ※1行目にオンライン登録時に発行された演題登録番号を記してください。 【略 歴】 氏 名: 京都 太郎 きょうと たろう (19○○年○○月○○日生:○○歳) 性 別: 男 所 属: ○○大学○○学部○○○○ 役 職: 助教 連絡先: 〒○○○-○○○○ ○○○県○○○○市○○○区123-45 電話:○○○○-○○-○○○○ FAX:○○○○-○○-○○○○ E-mailアドレス ○○○○○○○ 学歴・職歴・研究歴: 平成○○年○○月 ○○大学○○学部○○学科卒業 (○○年○○月 ○○国家試験合格) 平成○○年○○月 ○○大学○○学部 ポスドク 平成○○年○○月 ○○研究所 ○○○○ 非常勤研究員 平成○○年○○月 ○○大学大学院○○○○博士課程入学 平成○○年○○月 ○○大学大学院○○○○博士課程修了 平成○○年○○月 ○○大学大学院医学研究科 助教 現在に至る 主な論文業績 (※主なものを列挙) 賞罰:○○年 △△△△△学会 奨励賞 |